立ち止まる勇気

ココノアオンラインメンタルカウンセリングサービス

「一」度は立ち「止」まること、それが「正」しい決断かもしれない。

そこには、美しい花が咲いているから。

 

しんどい時、疲れた時。一度、立ち止まってみましょう。

冷静になること、体や精神を休めること大切です。

本当に、躁病やうつ病になってからでは遅いです。体が疲れると、骨折して2か月も3か月も

治療にかかりますよね。躁病やうつ病もそれと同じです。頭脳や心の骨折なんです。

やっぱり、自宅で引きこもってしまうか、心療内科の病院で2か月程度、加療を要します。

そうなる前に、適度に休憩をすること、ストレス解消方法をもつことが大切です。

別の記事でも投稿しましたが、朝散歩を15分程度して、朝日にあたってセロトニンをだすのも

有効です。また、この時期、プールに行って、水の快適さを感じながら、水の浮力を借りて

軽く水中ウォーキングをするのも良いかもしれません。

また、声を出すことも大切だと思います。過度なダンスなどは肉体的にも逆に疲れてしまいますが、バラードなどをカラオケで歌ってみるのも、良いのではないでしょうか。

加えて、芸術がお好きならば、美術館で絵画を眺めるのもいいですし、

温泉がお好きなら、身体に負荷がかかりすぎない程度に、さっとお風呂にはいって、

汗を流して、血流を良くして、新陳代謝を促進させるのもいいでしょう。

このように、一度立ち止まり、心と体を休める工夫を日々していきましょう。

 

休職中に利用できる法制度の話をしますと、

労働者の方で、厚生年金保険などに加入されている方であれば、

病気やけがで会社を休んだ時には、「傷病手当金」というお金がもらえます。

詳しくは、全国健康保険組合・傷病手当金のサイトなどを参考にしてください。

3日以上の休職・4日以上の加療で対象になりますので、該当する方は申請してください。

 

今回は「一」度、立ち「止」まることが、「正」しい。でお送りしました。

 

written by 塩山隆志

ココノアオンラインメンタルカウンセリングサービス

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です